このページについてのいすみ鉄道への直接のお問い合わせはご遠慮ください
この沿線地域イベント情報コーナーはいすみ鉄道沿線地域の活動を盛り上げるため、いすみ鉄道からの委託をうけて、株式会社スターレットが運営しております。
個別のイベントに関するお問い合わせにつきましては、記載されているイベント主催団体へのお問い合わせ先か株式会社スターレット(090-1285-9204)へお問い合わせください。
電話等でいすみ鉄道へ直接お問い合わせいただくのはご遠慮くださいますよう、何卒よろしくお願いいたします。
万が一、お問い合わせ頂いた場合にもいすみ鉄道では対応いたしかねます。

主催団体
- 勝浦市
- FAO(国連食糧農業機関)駐日連絡事務所
- JCFU全国沿岸漁民連絡協議会
後援
・勝浦漁協
・新勝浦市漁協
・東安房漁協
・鴨川市漁協
・御宿岩和田漁協
・千葉県沿岸小型漁船漁協
・勝浦市観光協会
・勝浦鮮魚商組合
・FFPJ家族農林漁業プラットフォームジャパン
・NPO法人21世紀の水産を考える会
お問い合わせ・連絡先
勝浦市農林水産課水産係 TEL:0470-73-6636
※このイベントについて、いすみ鉄道への直接のお問い合わせはご遠慮下さいますよう重ねてお願い申し上げます。また、ご質問頂いてもお答えしかねます。お問い合わせは主催者か、当コーナーを運営している株式会社スターレット(090-1285-9204)までお願いいたします。
イベントの開催期日および日程スケジュール
令和3年10月30日(土) 13:00~16:30
開催場所
勝浦市芸術文化交流センターKüste
千葉県勝浦市沢倉523番地1
参加料金など
無料
イベントアピール
外房沖のキンメ漁、漁民たちはきびしい操業規則でキンメ資源を守り続け、今では日本一に。国連は「持続可能な発展目標(SDGs:エスディジーズ)」「家族農業・漁業10 年」をかかげ、9 割を占める家族農業・漁業こそが飢餓を無くし持続可能な社会をつくりあげる力だと宣言。また、FAO 国連食糧農業機関は、環境や次世代の人びとに配慮した水産資源の持続的な利用を呼びかけています。外房のキンメ漁は、国連の提言どおりのサスティナブル(持続可能)な漁業です。フォーラムでは、国連が提唱したSDGs について学び、外房のキンメ漁のすばらしさを知らせ、地魚を利用した「魚のおいしいまちづくり」について皆で考えます。
駐車場
専用駐車場(無料):247台 (障がい者用:3台)
コロナウイルス対策注意事項
会場のルールを守ってご利用ください。