おんじゅくまちかどつるし雛めぐり

このページについてのいすみ鉄道への直接のお問い合わせはご遠慮ください

この沿線地域イベント情報コーナーはいすみ鉄道沿線地域の活動を盛り上げるため、いすみ鉄道からの委託をうけて、株式会社スターレットが運営しております。

個別のイベントに関するお問い合わせにつきましては、記載されているイベント主催団体へのお問い合わせ先か株式会社スターレット(090-1285-9204)へお問い合わせください。

電話等でいすみ鉄道へ直接お問い合わせいただくのはご遠慮くださいますよう、何卒よろしくお願いいたします。
万が一、お問い合わせ頂いた場合にもいすみ鉄道では対応いたしかねます。

主催団体

主催:おんじゅくまちかどつるし雛めぐり実行委員会
協力:御宿町・御宿町商工会・御宿町商工会女性部・御宿町商工会青年部・手づくり屋・御宿町商店振興会・(一社)御宿町観光協会

お問い合わせ・連絡先

・御宿町商工会 
TEL:0470-68-2818

・御宿町観光協会
TEL:0470-68-2414

※このイベントについて、いすみ鉄道への直接のお問い合わせはご遠慮下さいますよう重ねてお願い申し上げます。また、ご質問頂いてもお答えしかねます。お問い合わせは主催者か、当コーナーを運営している株式会社スターレット(090-1285-9204)までお願いいたします。

イベントの開催期日および日程スケジュール

期間:2025年2月22日(土)~3月3日(月)
※プレオープン(月の沙漠記念館展示のみ)2月15日(土)~
休館日:水曜日(祝日の場合は翌日)

午前9時~午後5時(入館は午後4時半まで)

開催場所

■月の沙漠記念館
開館時間:9:00~16:30

■手作りの蔵
開館時間:10:00~16:00

他、町内約30店舗の会場
※時間は店舗によって異なります。

イベントアピール

「つるし雛めぐり」について

桃の節句の起源は大変古く平安時代に遡るようです。昔の日本には五つの節句があり、その中の一つ「上巳(じょうし)の節句」が後に「桃の節句」になりました。

平安時代、上巳の節句の日には野山に出て薬草を摘み、その薬草で体のけがれを祓って健康と厄除けを願いました。室町時代になるとこの節句は3月3日に定着し、やがて紙の雛ではなく豪華なお雛様を飾って宮中で盛大にお祝いするようになりました。その行事が宮中から武家社会へと広がり、更に裕福な商家や名主の家庭へと広がり、今の雛まつりの原型となって行きました。

現代社会においては日本古来の昔からの習慣、しきたりなどがさほど重要ではなくなってからもう随分時を経てきました。人や物に対する優しさや思いやりを育む日本の代表的な行事である雛祭りに取り組み、子供達の健やかな成長を願うと共に、それをご覧になった方々が元気になることをお祈り申し上げます。

駐車場

施設に付属

参照リンク

あわせて読みたい
おんじゅくまちかどつるし雛めぐり -御宿町商工会- 月の沙漠記念館、手づくりの蔵をメイン会場に御宿町内のお店などに「ひと針ひと針に願いを込めて作った」つるし飾りが展示されます。
シェアご協力お願いします
  • URLをコピーしました!